私は小中学と高校の頃から洋楽に魅力され音楽の虜になりました。大学には行かず洋楽や洋画の影響で海外に行きたいと思いバイトをしていました。
即興ブルースギターに魅力され、海外で披露したいと思い、時給700円のバイトで貯めた200万で初めての海外アイルランドへエレキギターを持って行きストリートで演奏(Busking)しました。
アイルランドへ行くきっかけとなった映画“Onceダブリンの街角で”のGlen Hansardが実際に映画でストリートバスキングしていたGrafton stでパフォーマンスしました。また私がオーストラリアに住んでいた頃ちょうど彼(Glen Hansard)がオーストラリアのメルボルンのStキルダにライブに来ていたので、速攻チケット買って全ての予定をぶん投げてライブに行った良い思い出です。

小学生高学年から洋楽に魅力され、POPSからHiphopやrapにハマり、中学生終わり頃にギターを初めてブルースやロックに魅力された。
家の近くのMu Guitar Academyでギター、曲作り、即興演奏、耳コピ、Bluesの魅力 ジャンル問わず全ての音楽の魅力を教えていただき沢山堪能しました。
1番好きになった音楽Bluesの魅力
音楽の原点民族音楽からクラシック、ブルースから現代音楽の発展には欠かせないBluesという音楽の重要性について
最も古い1920年代のアコースティックスタイルのDelta Bluesと この世で初めてバンドという形式を確立しこの世で開発されたばかりのエレキギターを取り入れたChicago Bluesベースやドラム、エレキギター、ハーモニカ、ボーカルなど
Chicago Bluesからロックやポップスへの発展
ミシシッピ州クラークスデイル 真夜中にクロスロードと呼ばれる十字路でギターを弾いたBluesマンが悪魔と契約をかわし、魂と引き換えにギターテクニックを手に入れたという話も有名です。
ギターで作った曲からMacbookのGarage Bandで作った曲まで
昔に比べいろんな音楽聞くようになったのでジャンル別に好きな音楽紹介
ブルースや、ヒップホップ、ポップス、オルタナティブ、民族音楽、クラシック、カントリーロック、スラッシュメタル、エピック、サントラなど
音楽の面白いところはその時の感情などによって心地良くなる音楽が変わって行ったり、その曲を聴くとその時の場面や情景が浮かび上がってその当時の感覚や感情にタイムスリップしたり最高の自由で何にもとらわれません。
怒っている時は怒りの音楽でパワーをもらったり、悲しみの音楽はその時の感情を再確認させてくれたり、全てが美しいと思います。