学生時代の様々な音楽との出会い

色々な好みの音楽

様々な洋楽との出会い小学校から中学校編HipHopとR&B, Pops

私はもともと音楽がとても好きで,小学校6年生の頃初めて買ったCDが福山雅治の虹というシングルでした。同時に当時姉のお勧めでBack Street Boysから洋楽にどっぷりハマり、ポップスを中心に邦楽(福山雅治やSoul’dOut)から洋楽へと好きな音楽が変わっていきました。中学生の頃になるとHip-hopやラップなど強そうなかっこいい音楽にはまり、特にEMINEMやSNOOP DOG, 、50CENTやLlyod Banks,G-UNIT, Busta Rhymes,The Game, T.I. Chingy、Notorious B.I.G. NellyなどラッパーやR&Bをはじめ、Jistin Timberlake 、Back Street Boysなどのポップスなどを中心にいろんな洋楽を掘り下げて見つけていく楽しさといい音楽に出会った時の快感は今でも忘れません。特に一番かっこいいと思っていたのはEMINEMでした。8Mileという映画はもちろんですが、彼の音楽はとてもエネルギッシュでかっこよくて、聞いていると鳥肌が5分間続くくらいかっこよく、英語もわからない私はシンプルに一番かっこいいと思いました。Eminemは好きな曲がおおすぎますが、特に好きなのはWHEN I’m Goneという曲です.8マイルというEMINEMの映画をみてどん底から何度でも一人で戦う姿勢がとてもかっこよく、一生一人でいいから私もこんなカッコいい大人になりたいと誓いました。また中学時代バカにされたりしてムカつく奴が数名いたので憎しみに満ちていた私はどんどん怒りや暗い音楽が好きになっていきました。私にとって復讐心を癒してくれるその唯一が音楽でした。

中学時代に一番好きだった曲
Back Street Boysで一番好きな曲 小6から中学までずっと彼らの音楽が好きでした。

その次に衝撃だったのはOne RepublicのApologizeという曲で聞いた瞬間全身鳥肌立ち感動しました。


中学校から高校生時代の好きな音楽

中学生卒業間近の頃父のクラシックギター(ナイロン弦のフラメンコみたいなやつ)でギターを弾き始めいつしかミュージシャンになりたいと思い始めた。高校生になり、ギターを弾き始めた影響で最初は邦楽のロック特に姉の影響でASIAN KUNG FU GENERATIONなどを聞いていました。軽音部に入り、何していいかわからないので、楽曲のコピーから始めました。

好きな邦楽

邦楽で一番好きだったのはAKEBOSHI(明星)のWindでした。アニメ ナルトの一番最後のエンディングでも使われていた曲で今でも好きな曲です。

邦楽で特に好きなAkeboshi のWind

邦楽で小学校の頃から聞くだけで涙出るほど好きだった曲が久石譲(Joe Hisaishi)のSummerです。

久石譲-Summerこの曲は美しすぎて今でも色褪せません不思議な音楽です。1999年トヨタカローラのCMで使われてた。その時初めて聞き、7年後に曲名を知れた時はうれしかった。

ギターを弾き始めBluesにハマる

それからいろんなロックを聴くようになりましたが毎日しゃべるだけでおわり、部員も少ない軽音部と興味がない邦楽のコピーの毎日に飽き軽音部を辞め、家の近くにあるMU Guitar Academyというギター教室に通い始めました。

Mu Guitar Academyに入ると、田川重富先生から「カントリーとブルースどっちが好きだ?」と言われ、軽快に明るいロック調のカントリーと廃れたストリート、圧倒的な渋いブルースを弾いてきました。先生は「白人から生まれたCountry カントリー、黒人から生まれたBluesブルースどっちが好き?」と聞いてきました。私は渋いのが好きなので、圧倒的にブルースのギターソロがかっこよく感じました。

それから曲の作り方、リズム、アドリブなど様々なことを教わりました。田川先生は毎日ギターを何時間も弾いていて、とても情熱的でまさにギター仙人でした。最初に出会ったころ適当に引いたコード進行に合わせて田川先生がアドリブでギターソロを入れてかっこよかったのは今でも覚えています。

またアメリカの伝説と言われるギタリストやバンド(Eric Clapton,Stevie Ray Vaughan,Aerosmith、John Mayer,Guns ’N’RosesのSlashなど数えきれないほどのほとんどのギタリストがブルースやカントリーを通ってそれから現代のロックやポップスに発展していることも教わりました。

Stevie Ray Vaughan-Lenny

Mu Guitar AcademyのURLはこちら

https://mga.okinawa/

お金がなかった私は高校1年生の夏に近くの八百屋さんに直接行き働きたいと交渉し、初めてのバイトで自分でお金をもらった給料で安いアコースティックギターセットを買いました。エレアコというエレキギターのようにアンプにもつなげれるアコースティックギターです。それから田川重富先生の息子の田川俊一郎先生からもBluesやロック、即興や耳コピ、曲の作り方やベース、ドラムなども教えて頂きました。

Blues(ブルーズ)

Blues日本ではブルースと言われていますが、本当はアメリカではブルーズ

そのBluesの中でも特に好きだったのが、B.B.kingやEric Claptonでした。

みなさんの知るエリッククラプトンはChange the world やTears in Heavenなど有名なポップスですが、もともとBluesマンであり、Muddy Watersや、Freddy Kingの影響を受けているEric ClaptonのFrom The Cradleという全曲ブルースアルバムがるのですが、私はこのアルバムを寝る前やギターで耳コピしたり、通学中など何回も聞いていました。Blues Guitar好きにはたまらないブルースのアドリブギターソロがたっぷり堪能できるアルバムです。ブルースのすごいところは、ギターソロなど間のフレーズやリフなど即興アドリブです。話が長くなるのでブルーズ編に掲載します。

Eric Clapton-Groaning The Blues
Eric ClaptonとB.B.King – Riding With The King