吊り輪のある伝説の公園
Legend Of Ring Park
宜野湾海浜公園 多目的広場 (トロピカルビーチ)(宜野湾市Ginowan)


すべて多目的広場の周りに すべて離れている場所に設置されている。珍しい吊り輪のある公園
他にも吊り輪のある貴重な公園も紹介しています」


◆設備情報
- 鉄棒高さ4種 幅普通
- 吊り輪高さ3種
- 平行棒
- 腹筋台4台
- その他不明な器具数台
- トイレあり
- 駐車場たくさんあり
西原運動公園 (西原町 Nishihara)
奥のゲートボール場側にももう一台づつ腹筋台と円型鉄棒があります。
まっすぐの鉄棒がないので、雲梯や吊り輪などつかって懸垂は可能。

吊り輪が2つある貴重な公園


登り棒で前腕強化や、鯉のぼりの練習でよく利用していました。
◆設備情報
- 円型鉄棒 計2台(一台はゲートボール場側)
- 登り棒
- 雲梯
- 腹筋台 計2台(一台はゲートボール場側)
- トイレあり
- 駐車場あり
宮城公園 (南風原町 Haebaru)

珍しい吊り輪のある公園

◆施設情報
- 吊り輪 高さ 2種
- 平行棒
- バナナ型鉄棒
- フロントレバーとかできそうな巨大なディップスバー



西崎運動公園 吊り輪あり (糸満市)


◆設備情報
- 吊り輪高さ2種 持ち手が非常に狭く、滑るのでフォールスグリップできない
- 腹筋台
- 雲梯
- トイレ駐車場あり

広い公園こちらの設備は西崎運動公園の球場と陸上競技場、多目的広場の間に位置する場所。
また多目的広場の反対側には子供の頃大好きだった西崎親水公園もあり、当時遊ぶには一日中飽きないほど広く充実した公園でした。池にはミシシッピアカミミガメ(外来種ミドリガメ)をよく捕まえようとしていました。今は那覇や浦添の川にもたくさん繁殖して日本の固有種のイシガメやクサガメは少なくなっています。(クサガメのクサは臭いのでその由来。また二ホンイシガメとクサガメの幼体をゼニガメと呼ばれています。江戸時代の硬貨のように丸く似ていたため銭ガメが由来です。)それはさておき
名護城公園 ガンジュー広場 (名護市)
(吊り輪あり)

◆設備情報
- 吊り輪高さ2種
- 鯉のぼり可能垂直登り棒
- 前腕強化用登り綱
- 鯉のぼり可能パラレルバー
- プッシュアップバー高さ2種
- 平行棒低め一台
- 平行棒傾斜付き1台
- ジャンプ力測定棒
- その他健康器具
- 駐車場あり
- トイレあり
- 自販機あり


大川公園 (吊り輪あり)名護市東海岸側

◆設備情報
- 吊り輪
- こいのぼり可能 パラレルバー
- こいのぼり可能 垂直バー
- 斜め型 平行棒
- トイレ無し
- 駐車場なし